I'm not good at English.という、2つの文章を見つけたので、good in と good at の違いを教えてもらいました。
I'm not good in English.
Q.Google先生の訳も参考に私なりに解釈すると
Would you tell me the difference between 'good at' and 'good in' ?
A.
Hmm... A good question.
The only reason I found to use 'good in' would be to describing a location or idea rather than an action.
Example:
There is no good in the world.
I found nothing good in breaking windows.
You'll usually use 'good at' when describing your( or someone else's ) proficiency doing something.
Example:
He is good at playing baseball.
Hope this helps!
能力について書く時は good at
何かをするということではなく、考えや環境(?)、物とかについて書く時は good in
を使うのかな...
と思いました。
読んでくださってありがとうございます♪
こちらもどうぞ♪
- 1
もったいない2014-10-14 12:51「もったいない」という言葉は、「無駄である」「自分には良すぎる」という意味で使われることが多いと思います。 ▶ 無駄である 無駄にして惜しいという気持ちを表しています。 What a waste! ...
- 2
2019年7月 人気記事ベスト102019-08-13 03:30いやー、暑いですね。 あっという間に8月半ばになってました...(ちょっと忘れてた...) 2019年7月のベスト10です。 ~し続ける - continue, keep, go on with と...
- 3
バーゲンは英語じゃないの?2017-12-17 03:59レッスンの時に先生が、 bargain = negotiate to get discountと書いてくれて、「日本語のバーゲンと英語の bargain は違うよ」と教えてくれたので調べてみました。...